限りなく透明に近いふつう

やさしい鬼です お菓子もあります お茶も沸かしてございます

「被災地女性は自衛隊に手を振って」のおかしな所をまとめた

 

このたび九州地方を襲った震災により被害を受けられた方々には、心よりのお悔やみとお見舞を申し上げます。

はじめに

twitterをされてる方はどなたも同じ状況だと思いますが、14日以降のTwitterでは震災関連の話題が多くを占めています。

その中で私の周辺では、あるひとつのツイートが問題になっていました。

私もそのツイートについては思うところがあったので、すでにTwitterではいくつかの呟きをしたのですが、その話題に触れている方々のツイートを観ると、ここ数日でもまだ賛否両論が相容れないバチバチ状態になっている様子なので、今日は改めてそのことに関して私が思ったことを整理して書き残しておこうと思います。

なお、私が今から書くことは元々のツイートをした方に対する敵意や攻撃が目的ではないのは前提としてご理解いただきたいです。

もちろん、こうして書いているのは元々のツイートに私が「ん?おかしくないか?」と思ったから書いているわけですが、それでも私は「おかしいだろ?あーん?」という難癖を付けたくて書いてるわけではないのです。

ただ、その元々のツイートに関して色々な人が「言ってる事がおかしい」VS「いや、おかしくねーよ」の言い争いになっている現状を眺めるうちに、私が「おかしいよ」と思う側の一人としてある程度まとまった意見を書くと「もしかしたら対立する両者の相互理解に役立つかもしれないな」と思ったので、そういう目的で書きます。

私はこのところ「偽善者」と言われることが時たまありますから、今回も「また善人ぶったウエメセ長文ババァ乙」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、どう思われても構いませんのでこの文章が「件のツイートをやり玉に挙げる」のが主旨ではないという事だけは伝わるとありがたいと思います。

 

おかしいと思う要点は2つ

さて、先ほどから「元々のツイート」と書いてる件のツイートですが、勝手にツイートを貼るのはご本人が不快に感じるかもしれないので、リンクは貼りません。(もしご本人の希望があれば貼りますが)

そのツイートは現役自衛官と思われる方によるもので自衛隊車両を見かけた女性(女子高生)は隊員に手を振ってあげてください。元気の源になるし作業時間外の話の種になりますんでwww」というものでした。

私がこのツイートを初めて目にしたのはこれ単体ではなく、別の方による「支援者が支援対象に笑顔やら感謝の言葉を期待してはいけない。」という旨の引用ツイートと合わせてでした。

その時点ですでに「賛否」で言えば「否」のバイアスがかかっているので、その点を「桜島は元ツイを公平に判断できてない、身内目線で観てる。」と指摘されたら確かに私には「そうじゃないよ。」と証明するすべがありません。

でもいくらかの反論をさせてもらえるなら、私はそこに書かれていた「支援者が支援対象に笑顔やら感謝の言葉を期待してはいけない。」というのは、既に心得ている事でした。

何と言ってもこれ「対人援助」を仕事にする上で「基本のき」なんです。

つまり、私はいちおう福祉畑の人間ですから、自分も含めてこれまでの仲間内でも介護や医療や福祉分野で真面目にやってる人にとってはこれは「そんなのは踏まえてて当然」のことで「言うのも野暮なこと」という認識でいました。

だから私は元々のツイートを単体だけで目にしたとしてもやっぱりその内容が「支援者が支援対象に笑顔を要求」している時点で、自分は「変なの」と思ったと思うんです。

まぁここは「たられば」の話なので、信じられなければ本題ではないですし、別にいいんですが、とりあえずそういうわけで、私はその元ツイートについて引っかかったので、よく考えて「自分はこのツイートのどこが変だと思うか」の要点をまとめてみました。

要点は2つ。

1つは、今すでにあがっているように

「プロとしての支援者が、支援対象に笑顔やら感謝の言葉を期待してはいけないんじゃないか?」ということ。

2つめは

「自分達が手を振ってほしい対象を女性(女子高生)に限定することの失礼さがすごい。」ということです。

 私の言いたい事はそれだけですが、さすがにこれだけだと言葉足らずだと思いますので、次の章で1つめから順に説明をしていきたいと思います。

 

人助けのプロは「要支援者が助かること」以外を求めない。

まず1つ目の「プロとしての支援者が、支援対象に笑顔やら感謝の言葉を期待してはいけないんじゃないか?」について書きます。

元ツイは被災地の女性に向けて「手を振ってください。隊員の元気の源になるから」と呼び掛けている内容なのですが、これについて私は、自衛官の中のお一人がそう書きたいお気持ちはすごく分かります。

自衛官の方は自分の家族を差し置いてまで真っ先に現地に飛んでますから、そこで被災者が「来て当然」とばかりにシラーっとしてるより「笑顔でお礼を言われたり手を振られる」があったほうが、やりがいや喜びを感じるのは、もう人として当たり前の心情です。それがあるほう皆さん頑張れるに決まっています。

でも私はそれがいくら事実でも、支援者側から「乞う」たらアウトだと思うんです。

あくまでこれは

支援される人のお礼という『現象』⇒ 支援者の喜び・励みという『結果』

が正しくて、そこに大事なのは「現象」が生んだ「結果」であるという順番だと私は思います。

いくら過去の前例で「この因果関係はセットだ」というのが人々の常識だとしても、私はこの順番を破り「結果」のために「現象」を起こそうとした時点で、もうそれはプロの仕事ではなくなってしまう気がするんです。

この感覚は「美学」と言ったらクサいですが、その感覚が持てるか持てないかで同じ職業間でも「プロ」と「そうでない人」に分かれる所なのかな、と思っています。

もしこれに納得できない方は想像してみてください。

もし老人ホームの利用者入り口に「利用者の皆様へ、介護士が出勤したら笑顔で迎えて下さい。仕事の励みになります。」と張り紙がしてあったらどう思うでしょうか。

「え…なにここ…。そりゃそうだけど、それってそっちから言う事か…!?」って思いませんか?

つまり「支援者」が「要支援者が助かる事」以外の見返りを求めることは、そういう変な違和感を「支援される側」に感じさせる行為なんです。だから、それを1ミリも感じさせずに支援を提供するのが対人援助のプロの仕事かな、と私は思います。

さて、それでもやはり「被災地での話を老人ホームにすり替えるな!」と思われる方がいるかもしれません。

その場合は元ツイに登場する「自衛官と被災者」を「ボランティアと被災者」に置き換えて考えてみて下さい。

もし被災地へボランティアに出向いた人が現地で「県外からのボランティアを見かけた女性(女子高生)は手を振ってあげてください。元気の源になるし作業時間外の話の種になりますんでwww」とツイートしたら、どうなるでしょうか。

たぶん「てめーふざけんなし」「何目的で行ってんだよ」「こんなやつボランティアに来られても迷惑」という批判ばかりがこってり来るんじゃないかと思います。

今回の自衛官の方によるツイートは同じ内容なのに、なぜそういう「批判」だけでなく、ちゃんと「擁護派」もいるのかと推測すると、たぶん日本の多くの人の頭には、すでに3.11以降「自衛官」という職業へのリスペクトがあるから「彼らの本音を大目に見ろよ」という擁護心が働きやすいからじゃないかな、と思います。

でも私は話の本質として「支援者は支援対象者に何も求めるべきではない」については、ボランティアでも自衛官でも同じように適用(むしろ自衛官のほうがプロだからちゃんとするほう)だと思いますから、「自衛官だから何を言って批判するな」とするのは変かと思います。

もちろん自衛隊は大所帯ですから、色々な自衛官がいて、その中には「女の子が励みになるんだよぅ!」が本音の自衛官もいて当然ですし、自衛官の方は普段は一般人から「税金泥棒」とか言われつつも有事の際にはいきなり「聖人君子のスーパーマン」な言動を強要され、そういう「民間人からの扱いの乱高下」に飽き飽きしていると思いますから、内心「俺だってそこまで人間できてねーよ。」と思ってる方も非常に多いと思います。

だから、その点を踏まえれば元ツイは「一部の人間らしい正直な自衛官」による「ただポロっとこぼした呟きだったのかな」と私も思うんですが、だとしても「職業の看板背負ったまま」あの発言をしてしまったのは迂闊すぎると思いました。

なぜなら、やっぱり自衛隊という大所帯の中には、正義感と使命感で被災地での活動に力を尽くしているプロ意識の高い自衛官も存在していて、そういう精鋭の本音を言わせれば、元ツイとは間逆だと私は思うからです。

たぶん精鋭にツイートさせたら「被災された方々から自衛隊へのお気遣いはありがたく思いますが、どうか我々に気を使うことで余計な体力を使わないで下さい。」って感じになるんじゃないかと思います。

まぁ「こんなスーパーマン居ない!」と茶化したい人もいるかもしれませんが、私はどの分野にもプロは一定数居るものと思ってます。

実際、私が今まで観てきた医師や看護師や救命士といった「人の命関わる仕事」で「この人プロだわぁ」と思った方は、要救助者に見返りなんて全く求めていなくて、彼らを動かすのは命や仕事に対する使命感だけのように見えました。その気高さには「神聖さ」さえ感じます。

だから私は元ツイを読んだ時に「人命救助、対人援助のプロがいる職業」の看板を背負ったままこうやって軽はずみな発言をしてしまうと「職業そのもの」や「プロ意識を持ってやってる自衛官」の顔に泥をぬる行為になってしまうので、「やめた方が良かったのでは?」という感想を持ちました。

仮にこれが被災者側から自発的に出た「自衛隊さんに手を振れる人は振ると彼らも喜ぶよ」というツイートならば、同じ内容でもまだ事態はおかしくなかったのかも、と思いますが、よりによって自衛官側から発信していたので、次の章で書く要素とあいまって批判が多くなってしまったのだと思います。

 

要支援者に「色目」を意識させないで欲しい。

 

では、ここからは2つめの 「自分達が手を振ってほしい対象を女性(女子高生)に限定することの失礼さがすごい」について書きます。

これはもう読んで字のごとくそういうことなのですが、確かにこの世の中「女が好き♡しかもなるべくなら若いほうが好き♡」という心情をお持ちの男性がゴマンといるのはもう世の中周知の事実です。

その事実はあまりにも常識化し過ぎているので、この国に住む私たちは男女共にそれを「飲み込むこと・飲み込ませること」に慣らされてしまっている気もします。

だからこそ巷の安居酒屋に張ってある「20代女性は生ビール半額、ミニスカならさらに一杯無料!」みたいな「ガハハエロじじいノリ」の張り紙もこれまでの時代は「ちょっとしたシャレで~す」で通ってきてるわけで、それに対する「女性に失礼でしょ」という声も「うるさいフェミババア発言」としてスルーされてきてるんだと思います。

でも、酒場はある程度「下品なことを言っても許される場」ですから、こういう「女の子大好き~若い子大好き~♡」を前面に押し出した発言もまだ「他の場所で発言するよりは許容」されていますが、その発言が「失礼」な事に変わりはありませんから、時と場合が変われば、これは本当に「ただのゲス発言」でしかなくなります。

その「失礼さ、ゲスさ」がどういうものかという説明が分かりやすくなる為に、ここでひとつ私の友人の話を載せます。

 

という話なのですが、私は彼が「複雑な気持ちになった」原因は、率直に言えばそのお婆さんの言葉に対して「そんな目線で自分はここに居ないのに。」と思ったからだと思うんです。

つまりこのお婆さんの発言は、彼や救助に当たった自衛官にとっては「失礼」だったと私は思います。

しかし同時にそれを「失礼だけど仕方ないこと」だとも思います。

なぜなら、お婆さんはこの世に浸透している「男の子は女が好きでしょ」っていう「シャレ」が染みついている世代の人だし、公人でもなく被災された1人の民間人の立場だけでものを言うのだから、そこでご本人の気が済むなら冗談でも失礼でも咎められる立場ではないと私は思うからです。

しかしそこに「失礼さ」があったのは確かですから、その「失礼さ」がどういうものかというのは明らかにしたいところです。

そこで考えてみたところ、そのお婆さんの発言の失礼さをまとめると、要救助者に対して「老若男女関係ない気持ち」で職務に当たっているプロに対して「男だから若い女をより好む目線を持ちつつ現場にいんでしょ。」という見方をしたこと。だと思いました。

 で、私はこの「失礼さ」と元ツイの発している「被災女性に対する失礼さ」の根っこは同じ気がします。

それは、被災地という「生死に関わるレベルの話」がされている場所での話題を、一気に「色事目線(ようするにシモ関連の話)」に引きずり下ろしているところ。が共通するからです。

そういう風に「話のレベルをシャレや冗談の出るレベルに下ろす行為」っていうのは、被災者側から出るぶんには良い傾向だと思いますが、支援者側からやっちゃダメな事ではないかと私は思います。

なぜかというと、被災された方々にとって当面は自分達の生死や衣食住が深刻な状況で、まだその「命のレベルでものを観て考える」をしている段階なのでそこへ、安全圏に住む支援者が現地に「色事や冗談話ができるレベルで来ている」のが分かると被災者にとっては侮辱されているとも取れて、一言で言えば「こっちは真面目な話してんのにふざけんな」となるからです。

だから、私は元ツイが被災地の方へ向けたメッセージのテイを成しながら色目冗談レベルの話だったのでそこがあまりにも失礼だと感じました。

あと、自分がもし被災していると想像してみたら「命単位で仕事に向かってる自衛官」や「生死の瀬戸際から生還した人々」の中に混じって平時の飲み屋ノリで「女の子が手を振ってくれたら嬉し~」「おばさんだとがっかり」と思ってる自衛官がいるということを知ったら、私は自衛官に失望します。

たとえそれが一部の方だけと分かっていても、自分から自衛官の方に手を振ろうかな、と思った時に「まてよ、手を振ったら後で彼らに『あの人可愛いかった』だの『いや、30超えてそうだから無いわ』だの「作業時間外の話の種にされる」かもしれないんだ…じゃあやめよ。」って思って手を振るのをやめます。

プライバシーが保たれない環境で避難生活をしている方は、ただでさえ「他人の視線」が煩わしいはずです。その視線にさらに「色目」も混じり、しかもそれが「支援に来てる男性自衛官からも向けられてる。」なんて事が分かったら、被災地の女性にとってはひどいストレス源です。

そういうわけで、元ツイは「だだ被災した女性に『自衛官による色目が少なからず向けられているよ』という事を知らせる不要な情報」だったのかな、と思います。

というわけで、今回、この元ツイを問題視された方にはそれぞれの視点があると思いますが私が「変」と思ったのは以上の2点です。

「本当にうるさい女はいちいち何言ってんの?」と思う方に「こちらが何言ってるのか」がいくらかでも伝われば幸いです。

最後に

ここまで散々と書いた内容が、元ツイ自衛官の方をこき下ろす文章になってしまいましたが、ただ一点だけ最後に自衛官の方を擁護したいと思います。

私は、この発言の「内容」はともかくとして、この自衛官の方はまだ「ネットでの発言」に関して「声の大きさが自分では選べない」ということに自覚がないだけで起きたこたかな、と思います。

「隣の席の人に向けた、ほんの冗談」としてつぶやいただけのことが、SNSだと拡散されていつの間にか街頭で拡声器で喋ってるくらいの声の大きさになります。

私もこのところ、その怖さや扱いの難しさに困惑することがありますので、元ツイの方もうっかり内輪ウケする事を書いたら大勢に批判されて驚いているかもしれません。

しかし震災関連についての発言はとてもデリケートです。

だから、このメッセージが軽いノリではあるものの「内輪ウケ」から「被災された女性の方へ」の呼び掛けの形をしていたので、多くの人が「被災者を思って」意見したくなったのだと思います。

いま、被災された方々を思う気持ちは、それぞれの心に大なり小なりあると思いますので、どうか協力してそれぞれが出来る支援を届けられると良いと思います。

被災された方々に1日も早く心休まる日が来る事を願って書きました。

ではまた。

 

「女の子はバカでいい」と思ってた私をグリーっとしてやりたい

 

はじめに

この件については「触れたら負け」感がするのでちょっと書くのをためらいました。

でもここは「沈黙はOKのしるし」とされるお国柄ですし、Twitterにぽろぽろ書くだけでは流れていってしまうので、やっぱし嫌だと思ったことは嫌だということを示し残しておくために、書いておこうと思います。

何がって?そりゃ「女の子はバカでいい」こと秋元康の書いた「アインシュタインよりディアナ・アグロン」の歌詞の件ですよ。

 

girlschannel.net

でも「秋元康が女の子をバカにしてて、バカにしつつも金儲けの道具にしてる」のは今に始まったことではありませんし、そういう話は前にさんざん書いたので今日は「秋元とアイドルががどうこう」って話は書きません。(↓欲しかったらこっち読んでください)

 

ninicosachico.hatenablog.com

 

代わりにどうやって今の気持ちを表現しようかなぁと考えましたところ、自分の話を書くことにしました。

なにを隠そう今はこんな私ですが、私自身が若い頃「女の子はバカでいい」ということに「そうだよね」と思っていた女の子だったのです。

でも、人は変われば変わるもので今の私はその頃と考え方が180度違います。

だから、秋元康の歌詞の醜悪さはリンク先に書いてある皆様の感想がすごく私の気持ち通りなので、私にできるのは、自分なりに昔「女の子はバカでいい」と思っていた頃を振り返りつつ「そのころの自分がいかにバカだったのか」という反省文を書くことかなと思いました。

それで、もし読んだ方がそれぞれなにか思うことがあれば幸いです。そういう動機で書きます。

 

恋愛のことを書くにあたって

私はこれまで自分の具体的な恋愛史を書くのはなるたけ避けてきました。

でも今日は話の説得力を増すためというか、背景として書かなきゃどうにもならないので書きます。

ちなみになんで書くのを避けてきたかというと、単純に「恥ずかしい」というのもあるのですが実は正直なことを書くと、私は、16歳以降いわゆる「一度も男が途切れたことがない」のです。

「知るかよ」って感じでしょ?

そうなんです。

だからこれまでもこういうことを「書こうかな」となった時点で頭の中は

うー、卑屈な感じに「身の程知らずがいけしゃあしゃあとお恥ずかしい限り」みたいに書いても、逆に堂々と「私にとっては普通のことなので当たり前に書きますけど」みたいに書いても、どっちに転んでも文章では読み手は「なんかそんなことわざわざ書くなんてやなやつ」としか思わないだろうなぁ、ああ、どういう風にかけばいいのやら

という私の自意識がぐわーごちゃごちゃとなってもう自分自身が面倒くさくなってしまうので恋愛の話題を書くのをやめてきたんです。

でも、今日はこんだけの前置き自体うざいと思うんですけど、ここまで書いたので恋愛のことも含めて書きます。はじめに言っときますが、私のこと嫌いにならないでください!

 

私の色恋遍歴

私は末っ子で兄が2人いて、兄からの寵愛をだいぶ受けて育ったのと、おませだったせいか、小学生のころから色恋ごとを得意としていました。

私は「色恋ごとが得意か不得意か」というのは、結局のところ顔の良し悪しや性格はさほど関係なくて「他人への好奇心」が強いかどうかだと思います。

その点でいうと私はどうやら人一倍他人への好奇心が強かったので、その適正がありました。

だから、簡単に人のことを好きになってしまう性格もあいまって、結婚するまで(いや結婚後もわりとあった…清算済み)ひたすら恋愛にかまけていました。

 「好きこそものの上手なれ」とはよく言ったもので、人間、好きなものへの集中力・観察力といのは惜しみなく発揮するんですね。

若い頃の私の恋愛は、まるで蟻が好きな少年が「クッキーを置けば蟻が集まるのかミミズの死骸を置けば集まるのか色々と実験してみる」ように、好きな男性に対して「どういう振る舞いが好まれるのか」と色々と思いついては試してみるのが楽しみでした。

男性への試行錯誤の繰り返し、理科でいうところの「観察・仮説・実験・考察・検証」をひたすら続けて、相手や自分の気持ちの揺れ動きを味わうゲームのような恋愛を繰り返していると、20代になる頃の私には大抵の恋愛ハウツー本には書いてあるような一通りのこと(「男子の話には大きく頷き、聞いたことのある話でも初めて聞いたように振る舞う」とか「嫌なことでも無下に断らず、笑顔で代案を出して男子を傷つけないようにすること」とか「ボディタッチが効果的」とか諸々)が自然と身に付いていました。

そういう自分なりの「愛され女子マニュアル」の編集が脳内で進んでいて、それに従えばたいてい「いける」と思った男子は落とせました。なんなら後半「男子ちょろい」とさえ思ってました。(ごめんなさい!ぶたないで!)

今になって思い返すと、若い頃の私のしていた「恋愛」は交際相手がずっと夢見心地で居られるように振る舞う「一連のサービス業」みたいなもので、ようするに自ら進んで「男の人の需要を満たせる女」というのになっていたわけですから「そりゃそんだけ合わせてたら好かれるだろうよ。」ってだけのことなのですが、当時の私はそのことに全く気が付かずのんきに「男、途切れんもんだなー」と思ってました。

 それで、恥と軽蔑をしのんで私の男性遍歴をさかのぼりますと、まず私は小学生、中学生の頃から片思い、両想い、チュー程度のことはあったのですが、それは子供のお遊びのようなことなのでノーカウントとして、本格的に男性とお付き合いをした高校2年生の頃からの話をします。

高校2年生の頃からずっと付き合っていたのが一回り以上年上の社会人男性(バイト先の社員)だったのですが、進路のことを考える年になると、彼が言いました。

「ニニちゃんは成人したら俺と結婚するんだから、卒業したら二年ぐらい家事手伝いでもしてなよ。」と。

私は当時「結婚してお嫁さんになる」ということの具体的なイメージは持ち合わせていなかったけど、ただ「好きだからいっか」と深く考えずその言葉をホイホイと聞き入れ、(確かその前にもっと本格的なプロポーズがありましたが)進学も就職もせず進路希望の紙にはマジで「進路:花嫁修業」と書きました。(ほんとうに恥ずかしい)

それでいて、周りの女友達が進路をああでもないこうでもないと悩んでいるのを観て、自分は特に悩まなくても進路が決まっていることに優越感を感じていました。

いまこれ書いてて自己嫌悪の嵐です。

結局は、卒業してフリーターになってぶらぶらしているうちに私は他に好きな人が出来てしまってその彼とは別れたのですが、双方の親に挨拶&婚約済み&20歳の誕生日に結婚を前提とした同棲を始めることが決まっていて、その引っ越しの2か月前に別れたものですから、その時は色々と大変でした。

でも、その頃もあんまり物事を深く考えてなくて、私は「とりあえず好きな男子と付き合えてればオールオッケー」という、とんでもビッチ脳でして、それなのにそんな婚約破棄までして付き合い始めた男子(専門学生)とは数か月であっけなく別れてしまいました。

でも専門学生と終りかけの時に知り合った男子(建設業)が間髪入れずすぐ好きになってくれたもんで、とっととその人と付き合いはじめて、その頃にはもう実家も出てフリーターをしながらその人と半同棲がはじまりました。

しかし私はとにかく色恋沙汰への好奇心旺盛で、一通りのことはしてみたかったし、需要があると答えたくなる性分もあって、その彼と付き合ってる3年間も、よその人とこちゃこちゃありました。

なんというか、今思うと「脳みそあんのか?」というくらい男の人が大好きで、いや、男の人に好かれてる自分が好き、だったのかもしれませんが、とにかく若い頃は恋愛してるのが好きでした。

 

「バカな私」に需要があった

私は別に「恋愛だけしてる女がバカ」だとは思いません。

でも後になって自分を思い返すと「もうちょっと恋愛のウエイトをほかのことに回して、自分の人生を真剣に考えていれば…」という後悔は実にあります。

いつも私は自分の人生を「隣にいる男」にゆだねていたわけですが、今になると相手がそんなに変わるなら「男にゆだねるのは不確かなこと」だと学習すべきなのに、なぜか私は全然学習しなくって、その学習の無さが我ながらバカだったと思うんです。

で、後々になって「私なんであんなバカだったのかな」と思い返すとですね、これはあれですよ、奥さん。

恐ろしいことに「男の需要」に応えようとすべく生きてたら、脳がそのように進化(退化か?)してたんだと思うんですよ。

あ、もちろん、これ「男子のせいにしたい」って話じゃないです。全部、自己決定の結果ですから私自身のせいだと思ってます。

 でも、説明させてください。

実は私が高校生の頃からその23歳までの付き合ってきた相手には1つの共通点があったんです。

不思議なことに彼らは見た目も歳も職業もまったく違うのに、なぜか付き合って数か月すると、必ず同じフレーズを言ってきました。

それがこれ

「なんでそんな難しいこと言うの?」

 

私、いくつか恋愛を経て後から学習したんですけども、男女って交際数か月目までは「話」なんかしてないんです。してるのは「おしゃべり」なんです。(おしゃぶりじゃないですよ)

私にとって「おしゃべり」と「話」の決定的な違いは何かと言うと色々あるけど、決定的に違うのは「おしゃべり」は誰とでもできるけど「話」は出来る相手かどうか適性があるということです。

そしてその適正は実際に交際はじめの数か月の甘い期間(試運転みたいなもんですね)が過ぎてから「話」をしようと試みてみないと分からないんです。 

で、私は好奇心が強いので、物事の「カラクリ」を知りたがる性格で、例えば彼氏との会話中に「いま●●と言ったけど、△△って言い方もあるのになんで●●のほうを選んだの?」というようなことを彼に尋ねたくなったり、テレビを観たり本を読んだりしても「これついて私はこう思うけど、そなたはどう思う?」という意見交換をしたいんです。

面倒くさいとお思いでしょうが、私はどういう形であれこういう「話」にちゃんと乗ってくれる人が私と「話が合う人」だと感じます。

べつに彼氏には必ず聞かれたことに答えて欲しいわけではなく、答えがないなら「これこれこういうわけだから答えたくない」でも良いんですが、とにかく笑ってごまかしたり、黙ったり、「わかんない」の一言で済ませたりしなければいいんです。(このニュアンス伝えるの難しいですが…)

でも、歴代彼氏らは軒並み「なんでそんな難しいこと言うの?」と言ってきました。

そりゃ交際当初の頃は付き合いでちゃんと答えてくれた人もいましたが、数か月すると皆がやや面倒くさそうにそのフレーズを出してきました。

「なんでそんな難しいこと言うの?」っていうのは、彼らの言い方のニュアンスを考慮して意訳すると「難しいこと聞くな」で、それって本心突き詰めると「うっせーな」ですからね。

つまり、試運転期間を過ぎて互いに本性を出し始めて、さぁ「話」をしてお互いの人間性を知ろうじゃないの、と私が思っても、返ってくるのがこの返事ということは、彼らがしたいのは「話」以下の、誰でも頭をそんなに使わず楽しくできる範囲の「おしゃべり」なんです。

だから、たぶん、私の付き合ってきた彼らの望んでいた彼女像というのは、自分の話に大きく相槌をうったり、少し難しいことには「んふふ、わかんない」と笑ってくれたり、ようするにpepperくん程度の受け答えだけして、しょっちゅうパンツを脱ぐ女だったんじゃないかと思います。

秋元康もそういう「頭カラッポ」な女の子を推奨していますし、たぶん一部の「男の需要」があるのは、そういう女の子なんじゃないでしょうか。

で、今35歳の私の脳みそで判断すればその時点で「はい、話あわないよー、やめときー」のストップ信号を出すんですけど、その頃の私の脳内では、まだ少女時代から編集してきた「愛され女子マニュアル」が絶賛大ヒット中でしたから、私はすぐ「あ、この人こういうの嫌なんだ!」と察知して、自分の質問をひっこめてたんです。

ばかー

今考えると、私は「男の人の需要を満たせる女」の威厳を保ちたかったのか、もう脳がそういう判断ありきの恋愛脳だったみたいで「好きな人とモメるくらいなら、嫌われるくらいなら、私が変わればいいんじゃん」という頭がすっかり出来ていて、そういう判断を無意識でやっちゃってたように思うんです。浜崎あゆみばりに何事も「だから分からないふりをしていた」んですね。

で、本当に恐ろしいのはここからで「質問をひっこめる」というのは、いうなれば「思考停止」なわけです。

人間の脳って思考停止を繰り返してると、筋肉が使わなければ減っていくのと一緒で、脳も思考力が減っていって、本当にバカになっていくんですよ…

つまり「バカのふり」が、いつしか「本物のバカ女」を作り上げていったんですよ!キャー

かのラーメンズ小林賢太郎氏は「?」が「!」に変わる瞬間が「STUDY(勉強)」だと言いました。

つまり人は「?」が「!」に変わる時に1つ賢くなる生き物なんだと思います。

でもその「?」が湧くたびに、そうやってつぶしていたら、そりゃあ私、1つも賢くなれませんよね。

そうして私は「男子の需要」にことごとく合わせたせいで、彼氏が嫌がりそうな私の「?」はいつもひっこめて思考停止して、ものを考える力を失って、いつの間にかバカの道を歩んでいたんだと思います。

しかも私が最大にバカを極めていた頃、私は自分でそういうバカさを開き直って肯定していました。

そういう恋愛を繰り返す私に「少しおちつけ」と助言をくれた友人に、口先だけで返事をして心の中では「でも私の方が男に愛されてるし女の子としては幸せだもん、ぷう」と思ってました。ああーごめんなさいごめんなさいごめんなさい!!!!

今は本当に反省しています。(反省というか、もう、いま目から塩水出てます。)

「私がバカだから、バカ女好きの男が寄ってきた」のか「バカ女好きの男が寄ってきたから、私がバカになっていった」のか、始まりを突き止めるのは「卵が先か鶏が先か」みたいなことで、今となってはもうわかりませんが、とにかくその頃の私のバカさは、「バカな私」に需要があったからそうしていた。ということです…。

それが当時の私のバカさの理由で、今の私は今の自分のことが好きですが、それでも時々あの頃もっと「男子」以外の自分の好きなことを優先しておけば、あの頃もっと相手に自分の素を突き付けていれば、今頃どんな自分がいたのかな、と思ったり、迷惑をかけた人のことを思っては「女の子はバカでいいもん」と開き直ってた自分のこめかみをげんこつでグリグリーっとしてやりたくなります。

 

さいごに

昔の私は、正直言って自分でも「なんで私はそんなモテるんだろ?」と不思議でした。(ごめんなさい、ぶたないで!)

でも本当に、私は見た目全然ふつうなのになんで彼氏が途切れないのか、なんでちょこちょこ口説かれるのか、よく分かんないまま、男性に好かれることを心地よく思っていたんですね。

で、今思うとそれって、単に男性から見て私が「ちょろい女」だったからだと思うんです。

「お前が闇を観るとき、闇もまたお前を観ている」じゃないですけど、私が「男子ちょろい」と思って接する時、その男子もまた私を「ちょろい女」と思ってたんですよね。

だから互いの「ちょろい」という見下しから始まった恋愛は、結局愛情なんか本当は無くて、見下しと見下しの下層へ続く螺旋階段のいちばん下に「さみしいからなんとなく」とか「イケそうだったからなんとなく」という仄暗い水の底みたいな怨念が漂っていただけの関係性だったのかな、と思います。

もう過ぎてしまったことなので、私は今さら戻って色々やり直したいとは思いませんが、これを読んでいる若い女の子がもし私のような恋愛をしていて、大黒摩季の「恋愛中ってもっと楽しいと思ってた」という歌詞にグッときたりしてたら、それ脳の奥では危ないサイン感じ取ってる証拠ですからね。

どんなに好きでも、好きって実際あんましアテにならない感情ですから「今どんなにだませても、おまえ後で絶対目覚めるから、どうせなら今のうち若いうちに目を覚ませ!脳みそ使え!」と言ってあげたいです。

私は28歳の時に福祉の勉強をして、その後に介護の世界に入って自分の性格や適性が活かせる世界を知ることができました。

自分のスキルで得る報酬(それは金銭的なものもそれ以外のものも)の喜びは、昔男子に合わせてチヤホヤされていた頃の喜びの何倍もの感動がありました。

自分の頭を使って勉強をして知識を得てそれを生かすことの楽しさは、男性でも女性でも平等に味わってほしいことで、それが叶う社会であって欲しいと私は思います。

私の周りには20代後半になってからOL辞めて看護学校に入り直す子、中退した大学に入り直す子、ワーキングホリデーに行く子、そういう子が結構います。

彼女たちは一度はそれぞれ何かしらの道に(その時都合が良かった進路)進んでも、あとから自分の脳みそを使いたい欲求がくすぶり続けて、結局決心をして勉強して知識を得てそれを活かす道を選びなおした女の子たちです。

「バカ」で終わりたくない。

知らないことを知りたい。

知識を活かしたい。

生きてるうちにもっともっと楽しくなりたい。

私は彼女たちが自分の可能性に賭けて、そういう自分の欲求を押し通したところをとても愛おしく思います。

人の「可愛さ」って、そういうことに見出すものなんじゃないかな、と。

彼女達は、かつて「男子に愛される女として奔走していた頃の私」より絶対可愛いです。

年齢的には10も20も歳を取っていても、当時の私のほうが全部男に委ね任せて、脳みそ退化してましたから、それよりもみずみずしく少女らしいのは、いま勉強している彼女たちのほうだと私は本当に思います。

今の日本には「女の子はバカでいい」「女の子は頭カラッポでいい」という需要は、確かに一部の男性から根強くあると思いますが、私は「自分よりバカで非力な女」にしかそそられない男性は可哀相だなと思います。

なぜなら、その人達は自分の支配欲は満たせても真に愛情を感じる日が来ないからです。

「女の子という愛玩動物」でいくら遊んでも「人間同士の愛情のかかわり」の面白さにはとうてい及ばないからです。

なんかもう宣教師っぽくなってきたのでぼちぼち終わりにしますけど、とにかく女の子たちよ!

自分の人生は自分のために使ってね!隣にいる男子より、自分の脳みそと体の方が高確率であてになるよ!

何年も経ってから、過去の自分に「ありがとう」と言う快感は、隣にいる男に100回イカされるより快感だかんね!まじで!

未来の自分が幸せでいるためには、いまの自分ががんばるんばしかないんだよ!

どうか、この国に本当に素敵な女の子がたくさんふえますように。

最後にこれのせときまーす。

ではまた。ねむい、おやすみなさい。

 

 

大の大人の「性欲がおさえられなかった」が信じられない。

 

 

これ↓あんまり報道されていなかったけど、先週の記事で児童自立支援施設の職員が元入所者の少女にわいせつなことをして捕まったってニュースです。

ここに犯人の「性欲が抑えられなかった」が出てきます。

「性欲が抑えられなかった」という供述を観るといつも私は「なんなん?」と思う。

その気持ちをもう少し言葉で表してみようと思います。

eadlines.yahoo.co.jp

要点はこのニュースを観た日にすでにざっとツイートしたので、まずそのツイートをのせます。

 

この時のツイートで私が書きたかった要点をまとめるとこうです。

①】大の大人の性欲に「自制が効かない」というのが信じられない。

②】もし本当にそうなのだとしたら、その人は何らかの医学的アプローチで改善を図るべきだと思う。

③】でもそもそも私は①②の存在はあまり信じられない。(居たとしても稀だと思う)だから、大多数の性犯罪者は「自制が効かない人」ではなく「自制する気が湧かない人」だと思う。

④】なぜ「自制する気が湧かない」のかというと、被害者の言動を自分に都合良く「合意のサイン」に変換する脳みその持ち主だから。

 

言いたいことはこれだけなんですが、今日はこの4点について説明とか補足とかします。

 

まずは①大の大人の性欲に「自制が効かない」というのが信じられない。について。

私はいつも性犯罪のニュースで、ある程度普通に社会生活を送ってた犯人が言う「性欲が抑えられなかった」という台詞に戦慄を覚えます。全然信じられない。

なぜ信じられないかというと、これは自分基準になってしまいますが、今よりもっとお盛んだった自分の若かりし頃を思い返してみても「それはない」からです。

というのも、私はかつてどんなに性欲リンリンの時でもなにかコトを起こす前には頭の片隅で「法に触れるか?」ということが頭をよぎりました。

頭だか心だか場所は分かりませんが、私の中には「倫理審査委員会」みたいなのがあって、性的欲求に「解禁!」のゴーサインを出すのは、その審査「法に触れない?(場所、相手、行為に問題ない?)」にパスした時だけだったんです。(ちなみにその審査のあとに「倫理的にOK?」っていう審査もある)

酔ってても、やけくそな時でも倫理審査委員会は現れて、私はいつもその決定に従っていたので、その審査委員会を「どりゃー!!」と、踏み倒すほどの性欲というのが私には想像つかないのです。

 ここで「なんでも自分基準にするな。性犯罪に至るヤツはそもそも心にそういう審査機関が無いんだろ」という意見もあると思います。

なるほど確かに性犯罪を犯すなんて「心に倫理審査委員会がない人だけ」と仮定すればやつらが「性欲に抑えが効かない」と言うのはたしかごもっともです。

でも私にとってそれは「逮捕した痴漢が無職のアル中&ギャンブル依存症のおっさんだった。」みたいな場合だけ納得できるケースで、性犯罪者の中では少数派だと思ってます。

つまり普段無軌道な生活ぶりをしてる人が「性欲が抑えられなかった」と言うなら私は確かに「なるほどこの人に倫理審査委員会は無さそうだ」と信じられるし納得できるわけですが、多くの性犯罪者は、窃盗とか道交法違反に比べて「まさかあの人が!?率」がすごく高いのです。

ということは、性犯罪者の多くを占める人は普段「性犯罪などしそうもない生活」を送っていた率が高いということで、私はそういう犯人が言う「性欲がおさえられなかった」が信じられないんです。

まさに、今回の自立支援施設の職員もそうですけど、そういう犯人はふだんは社会人として生活するくらいの法を順守しているわけだからそれなりに心に倫理審査委員会があるはずなんですよ。

なのに性犯罪を犯して捕まった時だけ、倫理審査委員が居ないふりをするのは変でしょう?

だから「そういう人には倫理審査委員会が無い説」を私は採用しません。

私は、彼らは「倫理審査委員があるのに、性欲の前では機能させなかった」が真実だと思うんです。

だから「抑えられなかった」って言うのを聞くと、え、抑えようとしてないのに、なに「抑えたけど無理だった」みたいに不可抗力感出してんの?ズルくない?という感じです。

そういうわけで「性欲が抑えられなかった」という言葉が本心だと私は信じられないんです。

 

ではここからは、②もし本当にそうなのだとしたら、その人は何らかの医学的アプローチで改善を図るべきだと思う。の説明です。

①に書いた通り私は「性欲が抑えられなかった」って言い訳が本心だということが信じられません。

でも仮にそれを本心だと仮定してみると、その人の心境は「俺だってこんなことしたくないのに、ダメなんだよぉ、ムラムラし出したら頭がボーッとして手が勝手に動いてて…気が付いたら触ってるんだよぉ」ってことですよね。

この言い草を本心だと信じるなら、つまりこの人は自分の意志でコントロールできない性欲魔物が暴走したので痴漢行為に至った。というわけですよ。

 これってじゅうぶん「何らかの治療を受けるべき人」じゃないですか?

(現段階で、そういう施設や治療法があるのかは別として)

本人だってそんな不可抗力で今後も性犯罪を重ねるのは嫌でしょうし、周りだって迷惑するし、もし医学的なアプローチ(外出時は性欲減退の薬を飲むとか)で、なんとかなるなら、そうした方が全員のためによくないですか?と私は思います。

また自分基準ですが、もし私が電車でそそる異性を見つけてムラリときてぼーっとなっていつの間にか尻を撫でてしまう体質だったら、絶対治療して欲しいと思いますよ。怖いですもん、自分のことが。

だから、もしこの案に「病人扱いしたら可哀相」という意見があるなら私は「いや、意思でコントロールできない体で生きるほうが可哀相でしょ。あと、それで痴漢される人の方がもっと可哀相でしょ。」と言い返すし、「性欲は人の本能的な欲求だから、それを奪うのは人の尊厳を奪うことでいけない」という意見があるなら私は「性欲を全て奪うわけでなく、本人の望み通り人並みにコントロールできるように治すだけ。あと、痴漢された人はすでに尊厳を奪われてます。」と言い返すと思います。

  

もし犯人本人が「性欲が強いからって治療なんておおげさな…!」と思うなら、それは「本当はやろうと思えば性欲をコントロールできるけど、しなかった自覚」があるからそう思うわけなのでその時点で当初の「性欲が抑えられなかった」は本心ではないことになるから、本心でないならこの案は適用外です。

あくまで「お前、まじで『僕ちんのせいじゃなくて手が勝手にやったんだよ』的な主張を通すなら、それ相当の処置を受けろよ。」ということです。

 

ではここからは、話の都合上③と④の説明を混ぜてしていきます。

でもそもそも私は①②の存在はあまり信じられない。(居たとしても稀だと思う)だから、大多数の性犯罪者は「自制が効かない人」ではなく「自制する気が湧かない人」だと思う。

④なぜ「自制する気が湧かない」のかというと、被害者の言動を自分に都合良く「合意のサイン」に変換する脳みその持ち主だから。

このふたつですね。

さっきまで書いてた②は、もし「性欲がおさえられなかった」が、仮に本心だとするなら「それは治療しなきゃじゃない?」という話でしたが、私はそもそも①の段階で「性欲がおさえられなかったって話が信じられない」と書いてるように、ほとんどの性犯罪者のその言い訳が「本心じゃない」と思っているので、②に当てはまるような「本当に治療が必要な性犯罪者」はいたとしてもごく稀なタイプだと思ってます。

では、残りの大多数の性犯罪者の「性欲を抑えられなかった」という人は「どういう心理でそれを言うのか?」と考えてみると、ずばり

「抑える気がなかったけど、それを言ったらめっちゃ怒られるから、抑えきれなかったことにしてる。」

これだと思います。

 しかし結果的に性犯罪になるのに、その前段階で「性欲を抑える気がない人」というのは、いったいどういう神経をしてるんだ?抑える気が無いとはどういうこと?と思いますよね。

私が思うにそういう人はたぶん「本能教」の信者なんです。

「本能教」とは私が心の中でそう呼んでいるのですが、もうたいがいのことは「人間の本能」のせいにしておけば丸く収まると思ってる人の「本能」へのすがり方が宗教チックだなと思うのでそう名付けています。

誰が教祖というわけではないのですが、信者の人は「性欲、それは人類繁栄の礎…。古来より男の本能に組み込まれるその根源的な欲求により我々人類は栄え…」みたいに思ってて「本能の言う事は~?」「ゼッタイ!!」なのです。

信者の人は自分の性欲との付き合い方も普通とは違います。

多少のタブーを犯すことも「男の本能」が源と思えば本人の中では「そんならしゃーない!」と納得&思考停止。

また周囲にも心の中では「皆のもの男の本能である性欲に対しては寛容であれ」と求めてます。

 こういう要素が多かれ少なかれある人が、性欲の高まる状況に置かれたときに相手を観ると(被害者が女性と仮定します)、見たもの、聞いたものを脳内が「合意サイン」にドバドバ変換してしまうんじゃないかと思います。

彼らにとって「やめて」とか「嫌」という拒絶の言葉は、脳内で「じらし」や「恥じらうフリ」に変換され「向こうもその気じゃん」の合意サインになるし、「住所も本名も知られている年上の強い男の機嫌を損ねたら怖いので、仕方なくホテルに付いて来た少女」も「自分のことが好きだからホテルについてきてる。」としか思えないんだと思います。

だから、本人にとってみたら「こんなに相手の合意サインが出てるのに、なんで性欲を抑える必要があるの?」って感じで、自制する気なんてサラサラないんじゃないかと思います。

でも、事が起きて、相手が訴えて、本人の「本能教フィルター」以外の「客観的事実」で言えば、それはただの性犯罪です。

だから彼らは捕まったり訴えられたりするわけですが、そのように実際捕まるまで彼らは本能教の信者だから、本能に従って起こした行動に関しての認識が楽観的で「まぁ大丈夫だろう」と思ってるんだと思います。

で、結局捕まった時に冷静に理由を聞かれても、答えなんて「自分がしたくて相手も合意だと思った」か「性欲が抑えられなかった」しかないんで、性犯罪ってその二つの供述が多いのかなと思います。

 

以上で説明はおわりましたのでまとめます。

私が、性犯罪者の「性欲が抑えられなかった」という言葉の何が嫌かと言うと、犯行場所や方法や相手選び(自分より立場が弱かったり、非力そうな女を見極めてる)まで、それなりに「頭使ってる」癖に、言い訳は子供みたいに幼稚なところです。

そいつの理性の使い所が「保身」にしか向いてなかったのがわかる一言だからです。

本当に性欲が抑えきれないヤツばっかりなら、もっと相手が上司の妻とか、職場で、とか一発で社会生活アウトになる犯行が多いはずなのに、そういう事件は稀で、たいていの性犯罪はちゃっかり「社会生活は維持しつつできる範囲の犯行」です。

そのために働かせた理性を否認して「何にも考えられなかったんですぅ男の生理だから許して~」は通じないと思います。

それを大の大人がしゃあしゃあと言うことがほんとに信じられません。

もし本心で「だってムラムラしたらどうしようもないんだもん」という人は、お腹が減ったら食い逃げしますか?眠くなったら商談中に寝ますか?

それが我慢できるなら、ムラムラも我慢できると思いますよ。

少なくとも、誰かの人生に傷をつける方法以外で発散できる場所まで我慢してください。

そんなわけで、今日はそういう話を書きました。

ではまた。

 

 

 

職場にパンチパーマのおばちゃんが入ってきた時の話

 

 

介護の仕事をしてた頃のこと。

介護職というのは、望んで門を叩いてくれる人もいますが、まぁご存じのとおり最後の受け皿といいますか、「リストラされて職安通いをしてたら勧められたので試しに来てみた。」てなクチの人も少なくありません。

要するにこの業界、一口に「新人さん」と言っても、若者とは限らず、むしろ中年以降の方のほうが多いんじゃないかという業種であります。

そんなわけで、私も5年勤めているうちに、老若男女さまざまな新人さんのお世話係をしてまいりました。

その中で一人とても印象に残ってるというか、忘れたいのに忘れられない人がいまして、今週のお題がまさに 「印象に残っている新人」だそうなので久々にこのお題でひとつ書こうと思います。

 

私の働いていた介護施設は、いちおうデイサービス(日帰り)とショートステイ(短期入所)の方のための施設だったのですが、短期入所の利用を組み合わせてずっと泊まりっぱなし(帰宅することは無いので実質入所してる状態)の方も数人いらっしゃる小規模な施設でした。

私はそこで介護員をしていたんですが、ある時パートタイムで入社されたのがその人、オダカさん(仮名)でした。

オダカさんは見るからにザ・おばちゃんという感じの人で、第一印象は「ちびまるこちゃんのお母さんぽい」と思いました。なによりその印象付けに一役買っていたのは、彼女の髪型。

パンチなんですよ。

しかも「さては、今さっきロッドを外したのでは…?」と思えるほどにグリングリンが効いてて「あーし、初出勤に備えて気合い入れてきたんでぇ、そこんとこ夜露死苦ゥッ!」と言わんばかりのかけたてホヤホヤ感のあるパンチパーマだったんですね。

それでいて、ご本人の態度はヤンキーどころか、これがめちゃくちゃ腰が低かったんです。

 

f:id:ninicosachico:20160405102918p:image

こんな感じ。(つーかこの絵iPhoneのメモ機能で描いたんですけど、今こんなカラーとか出来てすごいですね。便利。)

で、私の職場ではいつも朝ミーティングがあったんですが、その時にボスが「じゃあオダカさん自己紹介お願いします」と言うと彼女は一歩前に出てこんなような事を一気に言いました。

「エートね、オダカです、私ねオバちゃんでしょ、こんなね、オバちゃんですからね、足手まといにしかならないと思うんだけどね、こうしてね、若い皆さんに囲まれてね、出来ることやって、お役に立ちたいと思ってますんでね、エエ、介護はね、初めてなんですけどね、体力は自信あるの、頭はからっきしだけど、ってアハハ、まぁね、お手柔らかにね、オバちゃんのこといじめないでね、仲良くしてくださいっ」

挨拶1つでオダカさんが「こんなような人なんだ」というのが職員全員になんとなく伝わった見事な挨拶でした。読んでる皆さんにも分かったと思います。

で、最初は「ちょっと変わってるか?」と思ったオダカさんでしたが、慣れてくると確かに有言実行で体力仕事は本当に率先してやってくれたんです。

特に利用者さんの入浴介助って、うちはマンツーマン方式だったので、1人で2人続けて入れると介助者も汗ダクになる重労働なんですね。

夏場なんか男子でも3人続けて入用介助をやるのはキツいのに、オダカさんは2人続けて介助した後も「もうさ、面倒だからアタシもう1人やっちゃうわ!それで午前のお風呂は終わりだからお風呂掃除もしておくから!」という感じだったので、だんだんと職員の見る目も変化していき「オダカさん頑張るねー、いい人入って良かったねー」と評価は上がっていきました。

そういえばオダカさんのことをさっき「腰が低い」と書きましたが、オダカさんは歩くときにマジで腰を下げてました。

ふつうの人が歩く時の姿ってこう、背筋を伸ばしてスタスタと歩くと思うんですが、オダカさんは1人で歩いてる時そのようにスタスタ歩いていても、誰か他人と近づくと「へぇへぇ今日もいいお天気で」みたいな事を言いながらいつもぺこぺこして歩いてました。(下図参照)

f:id:ninicosachico:20160406102447j:image

結局オダカさんがなんでそんなに腰を下げてるのか理由は最後まで分からなかったのですが、思い出したので書きときました。話を戻しますね。

そのように他の職員からは評価を得てきたオダカさんでしたが、私だけは徐々に「オダカさんの腰の低さって色んボロを隠すためなんじゃ…?」と思うようになってきました。

なぜかというと、実際教育係の私はたびたび彼女の言動にギャフンとなることがあったのですが、その度にオダカさんはぺこぺこはするものの信念は何1つ変えないのです。

例えば、オダカさんには少しでも「体力仕事」以外のことを教えようとすると

「イヤイヤイヤイヤイヤイヤ!ムリムリムリムリムリ!!オバちゃんだから!アタシなんてオバちゃんだから!そういうのは頭の回る若い人が頑張って!無理だから!力仕事ならなんでもやるから!」

といつも全力で拒否られました。

私はこの時、なにも「通所介護計画書の書き方を教えます」とか言ってませんよ。

教えようとしたのは、うちの施設には毎月利用者さんの送迎に使う車が3台あるので「月末にその3台の車の走行距離の数字を見てメモっといて下さい」って仕事なんですよ。

これは月末の最後に車を使うに当たった職員は誰でも全員やることなので、事務仕事と呼べるほどのものでもないし大人なら「難しいからムリ」というレベルの仕事じゃないと思うんですね。

でもオダカさんには「事務仕事はダメなの!オバちゃんだから!」という因果関係の分からぬ言い訳の一点張りで拒否られ、私は「世の中にオバちゃんの事務員何人いると思ってんだよ…」と思いました。

 

こんな調子でオダカさんには普通の理屈が通じないことがよくありました。

そのつど私が「や、あのイヤとかじゃなくて、仕事なんでやって貰わないと…」と言っても「ムリムリムリムリ!」と拒否られ、二言目には「そんなら辞めるよ!」と「職を辞する覚悟」を突きつけられてしまうので、いつもこちらが折れる形になっていました。

オダカさんはおそらく自分の言いたいことを強調したい時になると、周りが見えなくなるというか論理がむちゃくちゃになる人なんだと思いますが、後にそのことがよく分かったエピソードが1つあります。

 

とある日のデイサービス。

利用者さん達と紙風船バレーをしていた時に20歳の男子職員田中くん(仮名)がリフティングみたいにして「ほっほっ」と紙風船を操って利用者さんを楽しませたんですね。

そしたら見守りをしていたオダカさんも「いや〜さすが若いわ!足があんなに上がって、ホラ○○さん見て田中くんが凄いことしてるよ!」と側にいた利用者さんに声かけをしてくれて、寝ていた利用者さんも目を開けて「本当だねぇ」と笑ったりして

f:id:ninicosachico:20160406092723j:image

こんな感じのすごく和やかでいい雰囲気だったんです。

私はデイルームがガラス越しに見えるところでパソコン仕事をしつつ見守りをしていたので、その様子を微笑ましく眺めながら(楽しそう。オダカさんも利用者さんにしっかりいい声掛けしてる。)と思っていました。
すると次の瞬間に田中くんが「次、オダカさんやって下さいよ!」と冗談ぽく紙風船を渡そうとしたんです。
 
するとオダカさんはいつも通り「イヤ×8ムリ×6」を言って拒否りました。
ですが、田中くんもおそらくそれは想定内。
たぶんそういうオダカさんとの「やりとり」で利用者さんを笑わせようとして
さらに「いやー、オダカさんまだまだ若いですって、俺より体力ありそうだもん。」と言ったんですね。
 
するとオダカさん大声で言い放ちました。
 
「あのねっ!あたしもう60だよっ!60歳っつったら棺桶に片足突っ込んでるような歳なんだから!若くなーいのっ!」
 
 
 
 
私は心の中でさけびました。
オダカさんやめてー!
 
なぜならそこにいる皆は…
 
f:id:ninicosachico:20160406094544j:image
 
f:id:ninicosachico:20160406094556j:image

 

 

しかし私の心の叫び虚しくオダカさんは火が付いてしまったようです。

 

「だいたいね昔なら60なんてとっくに死んでる歳なんだから!そんなあたしに出来るわけないでしょっ!年寄りからかってこの子は本当にもうっ!」

 

f:id:ninicosachico:20160406094700j:image

 

 

私が、さすがに止めねば…と思って立ち上がると、田中くんが言いました。

「もーオダカさん何言ってんですかー!

オダカさんの歳で棺桶ならここのみんなはとっくに燃やされてる頃でしょー!」

 

 

田中くん…

f:id:ninicosachico:20160406095822j:image

 

私はドキドキしました。

しかし次の瞬間

「そりゃあ違いねぇ!」と一人のお爺さんの合いの手が入りその場は笑いに包まれました。

 

…よかったぁあ~。

 

さすが老人は懐が深い。田中くん結果的にグッジョブ。

そんなわけでその場は丸く収まったのですが、田中くんの冗談が冗談として消化されたから良かったものの本来なら80歳超えの人の前で「60歳はすでに死んでもいい歳」と言うのは失礼ですよね。「80超えて生きてる俺はなんなんだよ」ってなりますから。

もしオダカさんがそこに気がつかなくて、今後気難しい利用者さんと一対一の時にまたそんな事を言ったらトラブるので、教育係として私は一応オダカさんに「その認識があるか確認しなくては」と思って「あの、さっき皆さんの前で言ったのけっこう失礼だって気がついてます?」と聞きました。

オダカさんは「ハテ?」という感じだったので、上記のようなことを説明をするとそのまま神妙な顔をして頷き、最後に顔を上げて

「あたし難しいことは分かんないけどさっ!とにかく頑張るねっ!」とニッコリされました。

このようにオダカさんと接する時に私は何度「暖簾に腕押しとはこのことか」と思ったか知れません。

 

しかし、オダカさんのとんでもない発言には、ギャフンを通り越して私も思わず笑ってしまったことがあるので最後にその話を書いておきます。

 

それは利用者さんに「お昼寝をしたい」と言われて、その対応をオダカさんに教えていた時のこと。

空いている寝室を見つけて、ベッドメイキングを確認して、トイレ介助して目覚まし時計を合わせて利用者さんをベッドへ移乗して、と私はオダカさんに教えながら一緒にやっていました。

オダカさんはずっと「ハイ」「ハイ」と熱心にやってくれていたので、私はそれだけで良かったのですが、すべて整い部屋から出る頃にオダカさんは「桜島さんがあんまり全部1人でテキパキやってくれてるから、最後くらい自分も何か気の利いた事を言わなきゃ!」と思っていたらしいのです。(後から本人談)

そんなことはつゆ知らず、私はふつうに部屋から出る際にドアを閉めながら「じゃあ○○さん、ゆっくり休んで下さいね~」と声かけをしました。

すると「なんか同じようなことを言わなきゃ!」と焦ったオダカさん。

とっさに出た一言がこれ

 

「○○さん、安らかにお眠り下さいね〜」

 

 


f:id:ninicosachico:20160405210617j:image

オダカさん、それ似て非なる!

似て非なるやつだから!!!

 

確かに「ゆっくり休んで」とニュアンス近いけど「安らかにお眠りください」って、永眠向けのやつだよ…!

利用者さんはお耳の遠い方だったので、たぶん聞こえてなかったと思うんですが、オダカさんはさすがに口に出してみて自分でも気がついたのか「アレ!?なんか今、あたし変なこと言ったね!??」とワタワタしていました。


 そんな愉快なオダカさん、1年くらいお勤めしてくれたのですが、最後は「思ったより遠くて通うのが大変」という「高校生が初めてバイトを辞める時の言い訳」みたいな理由を残して辞めてしまいました。

オダカさんが辞めた後は残念なような、そうでもないような不思議な気持ちになりました。

そんなわけで今日は私が妙に忘れられない新人おばちゃんの話でした。

 

ではまた。

 

 今週のお題  「印象に残っている新人」

 

 

 

 

 

 

ぶきっちょでも作れる巾着バッグの作り方

 

 こんにちは桜島ニニコです。

今日はこないだ適当に作ったらわりかし可愛く出来た巾着バッグの作り方をゆるく紹介します。コレ↓
f:id:ninicosachico:20160404114909j:image
私は手芸が好きなのですがなんせ大雑把なので、いつも型紙とか作らないでなんとなく頭の中の設計図だけで作ります。
 
今まで作ったものはこんな感じ。
f:id:ninicosachico:20160404164323j:image
いらないGパンで作ったリュック
 
 
f:id:ninicosachico:20160404164350j:image
古スカートの生地が好きだったので作ったバッグ
 
f:id:ninicosachico:20160404164402j:image
パンダちゃんのトートバッグ
 
わたしが型紙無しで作ると言うといつも友達とかに「どうやるの!?」と驚かれるので、今日は「型紙無しでも作れるよ」ということをお伝えすべく、ふだん手芸をしない人にも分かるように優しく紹介していこうと思います。
たぶん、洋服は型紙無しで作るのは難しいと思うんですが、カバンは最悪でもサイズが多少変わったり、ちょいといびつになったりするだけなので、「まぁ自分用ならそれでいいか〜」というゆるい感じの人は良かったら参考にして下さい。
 
 
でははじめます。
 
材料
f:id:ninicosachico:20160404121348j:image
A いらないGパン (リサイクルショップで300円で買うてきました。)
B 裏地用の布 (お好みでなんでもいいです)
C 接着芯(底とか布だけだと頼りないので貼って補強になる専用の布500円くらい)
D マグネット (よくカバンの口を閉めるのについてるパチってやつ280円)
E ハトメリング小 8個(穴の周りを補強する金具、これは打ち付け用具付きなので600円くらいです。)
F ハトメリング大2個 (5個入りで200円くらい)
G 持ち手にするロープ
H 巾着部の穴に通す細いロープ(ジョイフルホンダで66円)
 
Gパンはもしリサイクルショップとかで買うなら男もののストレートのやつが布がたっぷり取れて向いてます。
もちろん他の生地や皮素材で作ろうが、持ち手の素材を変えようが自由なのでお好みで変えてください。
ちなみにデニムでなくGパンと書いてあることに違和感を感じる人は平成生まれの証拠です。
 
 
【 作り方】
1、まずは裁断(さいだん)です。
f:id:ninicosachico:20160404142051j:image
Gパンをこんな感じにちょん切りまして、足の部分を使います。
縫い目のところから切り開いて、まぁ結果的にこんな感じに布が取れれば良いです。↓ 余った腰の部分はスギちゃんの真似する時にでも履いてください。
 
f:id:ninicosachico:20160404130523j:image
 
50センチくらいって書きましたが、お好きな長さにして下さい。ポイントは横長の布の横と丸い布の円周をだいたい同じくらいにしておくことですかね。
 
ちなみにこれも好みなんですが、理屈的にはこうなので…
f:id:ninicosachico:20160404142112j:image
横長の布の横幅と円の円周をほぼ同じ長さにしたら完成形が本当に円柱っぽい形になります。そして作るのがラクです。
でもよくある巾着バッグみたいに、底がこうやってくしゅくしゅしてる感じ↓
f:id:ninicosachico:20160404131438j:image
みたいにしたければ、横長の布を円周よりもっと横長にして、円に沿わせて縫うときには布をドレープにしながら縫うことになります。少し難しいけど、流行ってる市販の巾着バッグの形に近くはなる。
 
そんなわけで丸いほうの布の切り取り方ですが、横長の布の横幅が50センチくらいでそれにだいたい合わすとしたら50を円周率3.14で割って円の直径を出して(15センチくらいかな)その円をコンパスで布に書いて切り取ることになります。
大人になって円周率が役に立つ稀有な機会ですから「先生ありがとう」と小学校の先生を思い出しながらやりましょう。
 
2、続いて縫製(ほうせい)です。
 
こういう手芸ものはなんでもそうなんですけど、パーツごとに形にしてからそれを最後に合体させる感じです。
縫いはミシンでやって下さい。
 
ちなみに私は錦野旦チックにしたかったので、横長の布のうち一部を細くして両脇にフリンジを作りましたが、これが無くて良い人はただの横長の一枚布でもいいです。
でこんな感じに進めていきますが…
f:id:ninicosachico:20160404142738j:image
すいません。
↑この絵に描きそびれましたが、①と②の間にこの↓工程が入ります。
f:id:ninicosachico:20160404142324j:image
出来上がり時の正面から見て両脇になるあたりに接着芯を付けます。
接着芯は無きゃあ無いでいいんですが、布だけだと完成時にクタッとして貧素に見えるというか「あ、自分で作ったなこれ」感がやや強まりますので、あると尚良いです。接着芯の付け方は大抵説明書が入ってます。
 
で、上の図の③のハトメリングの取り付けですが、取り付けの位置はハトメリングを8個だとカバンにこのように紐が通るのだなと頭の中で想像しながら位置決めをしてください。↓
f:id:ninicosachico:20160404135557j:image
 
バッグ自体を大きく作る場合は穴の数を増やしてよいのですが、くれぐれも奇数個にだけはしないように…
 
f:id:ninicosachico:20160404134343j:image
こうして印を付けたら、ハトメリングセットに付属の穴あけパンチで穴を開けるのですが、今回は生地が厚くて無理だったのでハサミで地道にあけました。
f:id:ninicosachico:20160404135815j:image
全部穴があいたところ。これからハトメリングをつけます。
f:id:ninicosachico:20160404144040j:image
ハトメリングが無事に全部つきました。
 
「ハトメリングの付け方はよ?」と思われるかもしれませんが、ハトメリングの付け方も検索したら嫌っちゅうほど出てきますし、買うと台紙に書いてありますのでそれみてください。
 
ただ、カナヅチで打ち付けるので、手元にご注意を…私は一度左手を打ってしまい、まんまと血豆をこさえてしまいました。とほほ
f:id:ninicosachico:20160404140447j:image
 
そしたら、口のあたり、真正面のど真ん中に当たるところと反対側にマグネットを付けます。
f:id:ninicosachico:20160404143048j:image
これは工具無しで簡単につくやつでした。
あとは仮縫いだったBの部分を本縫いして円柱部分はとりあえず終わりです。
 
3、いざ合体!
合体は楽しいものです。
料理で言えば、ここまでのパーツ作りの段階は下ごしらえ。
合体は、火を入れていよいよ本番のところですからワクワクするものなのです。
 
f:id:ninicosachico:20160404144425j:image
今この状態ですが、とりあえずこの2つがくっつきゃいいんです。
あと、面倒くさくて書くの省きましたが、丸い布の方の真ん中にもこんな感じの接着芯付けました。合体までにやっといて下さい。
 
縫い合わせは、生地を裏返して裏からこんな感じで縫います。↓
f:id:ninicosachico:20160404145152j:image
円柱型の生地の円周と丸い生地の円周をだいたい同じくらいにした場合は縫うのは簡単なのですが、くしゅくしゅにしたくて円柱型の生地の円周を長くした人はちょいと難しくなります。
 
これ↓を参考に頑張って下さい。
f:id:ninicosachico:20160404145500j:image
 
多分ここが1番の山場ですね。
無事に縫い終わったら裏返しをもとに戻しましょう。上から見るとこんな感じになってると思います。↓(写真ブレブレですいません。)
f:id:ninicosachico:20160404145625j:image
 
ちなみに、どうせ裏地をつけるので見えなくなるのですが「見えないところの身だしなみがカンジン」とヴァンサンカンに書いてあったので、奥のビラビラしてる部分が長くて恥ずかしいレディは綺麗に切り揃えて下さい。
 
f:id:ninicosachico:20160404163336j:image
 
 
さて、あとは裏地の生地で表とだいたい同じくらいの大きさのバケツ型のものを縫います。
肝心なのは、これはGパン生地のバッグの中に装着して縫い付けるものなので、普通の袋物とは裏表が逆ということです。
つまり外から見るとこんな感じのボロボロになる。↓
f:id:ninicosachico:20160404151426j:image
あ、面倒なので書くの省きましたが、内側にポッケを1つつけました。
余力のある方は何個つけてもいいです。
しんどい方はつけなくてもいいです。
それを内側から見たらこうです。↓
f:id:ninicosachico:20160404151731j:image
 
さて、また合体です。2回戦です。元気ですね。
今度はこのバケツ型裏地をGパン生地の内側に装着して縫い付けます。
この工程だけは、手縫いにしてください。
なぜなら、ここは縫い目が表に出ないほうがなんかいい感じだからです。
これを参考にやってください。
 
f:id:ninicosachico:20160404152450j:image
 
さー、ここまできたらこっちのもんです。料理で言えば味付けの段階ですかね。
 
4、こまごましたところを作りましょう。
両脇に持ち手のロープを通す穴を開けます。
f:id:ninicosachico:20160404153027j:image
ちなみにこの大きなハトメリングは、通販で買って届いてみたら妙にピカピカしててしまむら感が強いというか「あーそういうタイプかー!」とガッカリした一品でした。
f:id:ninicosachico:20160404153310j:image
ダサくなるくらいなら使うのをやめようかと思ったのですが、思い立って爪ヤスリでヤスリがけしてテカリを抑えたらまぁまぁいい感じになったので使いました。
f:id:ninicosachico:20160404153409j:image
《左がダサピカピカ状態、右がヤスリがけ後》
微妙な違いなんですけど、こういう金具の質感て結構小物の印象を左右するのでヤスリかけてよかったっす。
 
最後に、ロープを穴に通して持ち手の部分にGパン生地を縫い付けます。
こちらを↓参考にやってください。
f:id:ninicosachico:20160404155154j:image
 
さぁ、あとは巾着部分の穴に細いロープを通して下さい。
この細ロープは面倒だったらこれで終わりでもいいのですが、留め具があったほうが普段便利なので、ロープの持ち手に付けたやつと同じ要領で小さいやつを作って付けて下さい。(私はさらに家にあったチロリアンテープをつけてみました。)
 
さぁこれで完成でーす!
 
f:id:ninicosachico:20160404160001j:image
 
どうすか!可愛くないですか!?
財布と手帳と電話機を入れてちょうどよいくらいのサイズです!
f:id:ninicosachico:20160404160109j:image
f:id:ninicosachico:20160404160247j:image
底はこんな感じ。
 
あとはアプリで写真の雰囲気をいー感じに加工したら、インスタとかFacebookで「#初めて作ったデニムバッグ  #血豆できたけどw #とりあえず満足💓 」とかハッシュタグ女子全開であげぽよしちゃって下さい!!!こんな感じに!!!↓
 
f:id:ninicosachico:20160404165931j:image
 
というわけで、あなたもレッツソーイング!!
 
 
 
…なんかつかれました。
こういう記事って、もっと楽に書けると思ってたら案外写真を織り交ぜで話を進めるのすごく疲れました。
浮世のゴタゴタのこと考えてものを書くのが疲れたので方向転換を図ってみたけど、私には無理っぽいです。
次からは普通に戻します。
 
ではまた。
 
※追記 材料のamazonリンク貼っときます。

 

 

「男らしさ」の押し付けは男子を歪ませる(そして歪んだ男子が女をいじめる)

 

はじめに
 
 ちょっと前の話を引っ張り出して恐縮ですが、昨年の秋頃に起きたミスしたワイフを怒鳴りつけたパン屋のブログ炎上事件を覚えてますでしょうか?
 
私は先日久々にその件を思い出したのですが、そのいきさつはこれまた少し前に炎上した「家事代行サービス会社のK氏のブログ」を読んだからなんです。
K氏のあの上から目線で書かれた、女性のマネジメントうんぬんの文章を読んでいたら「この感じ、前に読んだ何かに似てる……あぁ、炎上パン屋のブログだ!」という風に思い出しました。
 
なぜ私がK氏の記事からパン屋のことを連想したかというと、トイアンナさんの言葉を借りて端的に言うならば、炎上2人男の文章に共通した「マッチョッチョな男社会の精神」を感じたからだと思います。
 マッチョッチョな男社会の精神。
それは私が1番「うげー」となるものです。
 
なぜなら私はこの炎上したお2人に限らず、前々から実生活でセクハラやパワハラ案件に触れるたび、その加害者にそれを感じてきたからです。
それでぶっちゃけ私は「マッチョッチョな精神の持ち主は厄介だから、なるべくなら生涯関わりたくない。」と思ってきました。
でも私は厄介だと思ってると逆に彼らについて観察したり思いを馳せてしまう性格で、今日はそんな中マッチョッチョな男社会の精神について色々思うところが溜まったのでまとめて書こうと思います。
皆様も良かったら身近なマッチョッチョ精神の人を思い浮かべながらお読み下さい。
 
 マッチョッチョ精神の人の不思議なところ
 
 あのう、「マッチョッチョ精神の人」と書くと長いので、以降「マッチ」でいいですか?すいません。
 
さて、皆様にも似たような経験があるかと思いますが、身の回りのマッチを観察していると、彼らは時に武勇伝のごとく「妻や子供をこんな風に叱りつけた。」とか「使えない部下をこんな風に怒鳴りつけてやった。」というエピソードを語ることがあります。
私はそういうのを耳にする度にいつも嫌〜な気分になっていました。
だって「自分の方が立場が上」であることを誇示しつつ「自分より弱い立場の人(女性や子供や部下)を叱り飛ばしたエピソード」なんて聞いても全然楽しくないじゃないですか。
そんな話を「へぇー○○さんてすっご〜い!」と聞く人がいるとしたら、それは仕事中のホステスか下心のある部下くらいしか居ないと思うんですよ。
 
でもマッチは本当にそれらの面白くもないエピソードを意気揚々と「楽しい話を聞かせてやってる」くらいの勢いで、しかも「謎の誇らしげ感」まで漂わせて話すので、私はいつも「こいつと私の感覚はすごく違うぞ!」と思ってました。
 
炎上した例のお2人の記事についてもこれと同じようなことが言えます。
彼らは記事が炎上してみて初めてそれが「他人を不快にさせたり、怒らせたりする内容だったのかも」と気がついたかもしれませんが、書いた時点ではその自覚も予測も出来て無いから公開したわけですよね。
つまり、本人がその文章を公開する時の「どや!」と、世間がその文章を受け取った時の「ひでぇ!」のズレが炎上を生んだんだと思うんです。(マッチだけにね!と私の中の落語家が言ってますが無視します)
 
で、私はそれが世間知らずの子供が書いた記事ならまだそういうズレが生じるのも分かるんですけど「なんで経営者だったり、それなりに社会性があるからその地位にいるはずの人間が、そんな社会と自分の感覚の大きなズレに気がつかないんだ?」って疑問に思いました。
 
K氏に感じたその疑問は、いつも私が身近なマッチに感じる「ズレてるなぁ」と同じようなものなので、先日K氏の記事を読んでから私は改めてその理由を考えていました。
そしたら、おととい位に「彼らと私の感覚のズレがなぜこんなにあるのか?」が分かったんです。
正確には分かったというか「ズレちゃう原因の推測が出来た」なんですが、それについてはもっと後で書くとして、とりあえず次の章では私が思うマッチの厄介さについて書かせて下さい。
 
マッチョッチョな男社会の精神の厄介さ
 
えっと、ここまで私は説明無しに当たり前のごとく「マッチョッチョな精神」と書いてきたのですが、よく考えたら「待て、そもそもそれってどういうことなんだ?」と思ってる方もいるかもしれないですよね。今、気がつきました。
すいません。
なので、先に私の考える「マッチョッチョな男社会の精神」がどういうものなのかというところから書いていきます。
 
私の思う「マッチョッチョな男社会」というのは、男性が割合の多くを占める体育会系の団体やホストクラブような「序列のハッキリとした組織」などが挙げられるのですが、最も皆様にイメージが伝わりやすい環境は「軍隊」です。
 
その特徴を挙げると
・そこに存在する人間は「男性」のみ。
・トップが掲げる目標に「結果を出そうとする思想」だけが求められる。
・つまり個人の自由な思想は無用、というかむしろ邪魔。
「結果を出せる人間順」で階級分けががある。
「男なら泣くな!」みたいに男性性で行動を縛り付けるルールが通用する。(ついでに「風邪をひくのは精神がたるんでるせい」とか「結果が出ないのは頑張りが足りないから」みたいな精神論も通用する。)
 ・高い結果を出す男は「真の男・英雄」という称号が与えられて上からは褒められ仲間からも尊敬される。
・結果を出せない男は「下級の人間」という烙印が押される。(その際に掛けられる言葉は「女の腐ったような奴」「付いてるもんついてるのか?」という風な「男性性」を否定するものが多い)
 
こんな感じです。
要するに「超差別的なことがまかり通る階級社会」という環境ですね。
 
で、私なんかはこの環境を想像するだけで「げー」となりますし、さすがに今の日本では、まるきりこのようなルールが適用される環境は稀だと思いますが、かと言って「おとぎ話のような別世界の話」とまでは言い切れません。
 
なぜなら、戦時下にこれをモロに体験してきた方はいま齢90代くらいのお爺様方ですが、そのお爺様達が直に教育して、影響を色濃く受け継いだ団塊の世代の男性は、もしまだ現役ならば会社では会長、社長だったり議員なら大物議員だったりなにかと発言権の強い立場にいることが多いと思います。
さらに、その団塊Jr世代はいま40代ぐらいで脂ののった年頃ですから、今まさに沢山の会社や組織で幹部層を務めてるはずで、ようするに今の社会を構成する「権力のある層」には「マッチョッチョ精神」の影響を受けた男性が多く存在しているわけです。
もちろん、上の世代からマッチョッチョ教育をされた男性がそのまま全員マッチョッチョ精神を受け入れているわけでもありませんし、世代が下るにつれ多少マッチョッチョ教育もマイルドになっているとは思います。
しかしそれでも私自身生活していてマッチを目にする機会もよくありますし、上に書いた事を踏まえると、まだまだ「別世界の話」と言うには程遠いと思ってしまいます。
 
さて、そんなマッチ達の厄介さについてですが、私が彼らのなにが1番嫌かと言うと、ずばり彼らがそのマッチョッチョな男社会のルールを世の中全体適用のルールだと信じきっていて他人にも適用してくるところです!
私はマッチルールを「げー」と思いますが、それでも個人の思想は自由なので、別に誰がマッチルール至上主義で生きてようが、その人が1人で信じて1人で遂行する分には別にいいんですよ。
でもマッチって「俺のルールは世のルール」っていうイモータンジョー人間ばかりなので、周りの人間を当たり前のようにマッチョッチョルールで動かそうとして、周りの人がすごく迷惑するから厄介なんです。
「人権意識が世の中全体とはズレてるのに権力はある。」
それがマッチの1番嫌なところだと私は思います。
 
マッチの人権意識のズレがセクハラパワハラを生む
 
そんなわけで、私は昨今のセクハラやパワハラ案件はほとんどマッチとそれ以外の人との感覚のズレが原因だと思ってるんです。
「男女は等しく扱おうという風に動きつつある世の中」
「女や下の立場の男は従わせて当たり前のマッチ」
この両者の人権意識は相当ズレていて、もはやズレてるどころか対立しています。(さっき無視した私の中の落語家が「これが本当のデスマッチ」と言ってます。)
 
で、そのズレが引き起こすマッチの不可解な態度はいくつもありますが、よくある事で言えば彼らの「謝罪の態度」があります。
私は彼らが炎上したり何かセクハラ発言などで訴えられたりした時に「いちおう謝罪」する時の態度がいつもおかしいと思います。マッチは謝罪するわりに、たいてい「反省しているように見えない」ので、言葉と態度がちぐはぐな感じなのです。
 
で、今回そのことを考えててマッチがなぜ反省していない(ように見える)のか分かりました。
多分マッチにはそもそも世の中がこのようなランク別で見えているんだと思います。
 
f:id:ninicosachico:20160330153207p:image
 
※うんこじゃありませんよ、ピラミッド型なのです。
 
おそらく彼らもそれなりに社会的地位のある人ですから「人権侵害」とは「人が不当な扱いを受けること」を指すという認識はあるんだと思います。
しかし彼らは「不当な扱い=本来いるランクから下げた扱い」だと思っています。
つまり
彼らにとってそもそもが自分より下のランク設定の、女性という存在を下に扱ったとて、それは「不当」ではなく「妥当」という認識なんです。
だからこそ女性や、自分より立場が低いと見なす男性に対して「人として不当な扱いをする=人権侵害を犯す」をしたとしてもマッチ目線では「その扱いが妥当だと思ってる相手にした事だから不当な事はしていない」ということで、人権意識の自覚も罪悪感も湧かず反省もしないんだと思います。
 
「桜島さん偏見が前に出過ぎ!」と言われるかもしれませんが、別に賛同しない方はそう思わなくて良いです。
ただ私は単に自分がそう考えれば彼らが反省しない様子に納得できますのでそう思うだけです。
 
セクハラやパワハラについて「どうしてこんなに最近は多いのか?」という声を聞くと私は「そんなの昔は行為はあっても世の中にマッチルールが浸透してたから、女も弱い男も泣き寝入りしてただけ。」だと思います。
でも、一部の強いマッチの機嫌を取るために、その他の人の「人としての尊厳が傷付けられて当たり前」という世の中は絶対おかしいと思いますよ。
今現在もしそういう被害を我慢してる人がいましたは「セクハラパワハラと、うるさい奴が増えた」ってヤジは気にしないで声をあげるといいと思います。
 
マッチには被害者意識がある
 
では、お待たせしました。
はじめに書いた「マッチとの感覚のズレがなぜこんなにあるのか推測が出来た」について書きます。
これまでマッチに対して私が謎に思う点は多々ありましたが、1番の謎は
なぜマッチが他人と接する時の態度は、あんなに威張ってるのか?
ということです。
私は自分と彼らとの感覚のズレはそこに集約されると思いまして、その疑問について考えていたらふと、このような考えが思い浮かびました。
マッチには人権に対して強い「被害者意識」があるのではないか?
 
どういうことか説明します。
私はいつもセクハラやパワハラなど、人権被害の事件に触れるとその加害者を「またこいつもマッチだわ」と思っていたので、つい「マッチ=加害者」という頭が出来てしまっていました。
しかし、今回よく考えたら「もしや、彼らもすでに過去に何かの人権被害を受けていて、その報復を無意識にしているから態度が横暴になっているのかも」と思ったんです。
わかりやすく例えるなら「学校でひどく弱い者いじめをするいじめっ子が、フタを開けてみたら実は家庭で親に暴力を振るわれてて、暴力は連鎖するのだ」って話と同じことで「マッチも過去に何かにいじめられたから、いま周りをいじめ返してる」ということです。
しかもそう考えたら、私は彼らがいつも事件後に「反省してなさそう」な点にもさらに納得できます。
それは、マッチに「加害の自覚が沸いてない=反省してない」ように私には見えたのは「無差別通り魔事件で捕まった犯人が『学校でも会社でもいじめられてきた。社会が悪いから仕返ししただけで自分は悪くない。』と言う犯人の反省の無さ」と同じことです。
つまり、本人の心には被害者意識が先に強く居座っているので、後から犯した罪への加害者意識が湧かないという心理で、マッチもそうなってると仮定すると話の筋が通るのです。
 
 
マッチに被害者意識を刷り込んだものとはなにか?
 
さて、そうなってくるとマッチは誰から被害を受けたのか?ということになりますが、この答えは明白で昔のマッチョッチョな男社会の精神がはびこっていた社会だと私は思います。
 
それがどういうことかと言うと、マッチ教育が当たり前だった頃の世の中は、学校の先生も親も男子が泣いたら「男の子なんだから泣かないの」と言ったり「罰として女子は雑巾がけ、男子はグラウンド5周!」みたいに「差」を付けたり、つまり「男の子はこう、女の子はこう」という各々の性別に合わせた指導を行う事が当たり前だったんですよね。
実際私の子供の頃もそうで、当時なら当たり前だったし私も子供の頃は何も思わなかったのですが、今の私はそれが「おかしな事」だと感じています。
 
なぜなら、例えばクラスで飼ってたカメが死んだとしましょう。
そこで、その哀しい出来事を受け同じように涙腺が備わった人間なら、同じように泣くのは男子も女子も関係ないことだと思うですが、当時は女の子は泣いてもそっとされて「男は泣くもんじゃない」と言い聞かされていたわけです。
 
それは「泣く」という人として当たり前の行為に対して大人が勝手に「その性別らしくないから」という判断基準で「キミは女子だから泣いてヨシ!キミは男子だからダメ!」と制限をかけてるということで、私は今となってはそれが男子への人権侵害に思えるのです
また、生徒への罰も、本来なら男女共通の罰(反省文とか)を与えるべきなのに、男子だけ確かにいつも体力的にキツイやつを与えられていたので、これも男子が可哀想です。
昔はそれが普通とされてきましたが、今の私はそういう教育を受けてきた男子のことが可哀想だと思います。
で、女子の立場でそれを見てきた私でさえそう思うという事は、実際にその教育の対象者だった男子はどういう風に思うかと推測すると「俺って可哀想」なんじゃないかと。
 
もちろんその「俺って可哀想」という被害者意識に自覚がある人と無い人はいると思いますが、しかしどんな男子でも一度は子供の頃に感じたであろう「なんで男子だけこんな目に?」っていう不公平感は種になって、その子の中に宿る気がします。
そして、その種がどれだけ成長するかはその人次第ですが、成長しながら男子差別を受けるたびに、その種は意識下で大きな被害者意識に育つのではないでしょうか。
ここまでが、私が「マッチには被害者意識があるのでは?」と思うに至った経緯です。
 
というわけでずっと謎だった彼らのあの「威張りっぷり」の原因がわかりました。
マッチはおそらく弱いものの前だと強く出て「自分は強い!」と見せびらかすことで、自分の被害者意識を慰めているんだと思います。
そしてそれがエスカレートすると「自分は厳しいこと言われて耐えてきた男だからすごい!女は厳しいこと言われてないからすごくない!同等の口きくな!」という歪んだ「男としての自負」を持つマッチになるんだと思います。
 
 
 最後にマッチにお願い
 
好きなように書いてきたので、ここまでの話に色々と納得できない方もいると思いますが、まぁ私も自分が言ってる事が全部合ってるなんて思いません。
でも「そう思うこと」として書き示すのは許してほしいです。
 
私は、この世の中を構成するのはたまたま男と女に産み分けられてしまっているけど、結局は全員ただの人間だと思ってますので、性別で扱いが変わることなくできる限りは同じ扱いを目指すほうが良いと思ってます。
「男は色々なものを守るために戦うんだ!だから強くなくてはならない!」という考えが主流の時代もありましたが、これからの時代はその「強さ」が腕力とか権力だけを指すのではないと思いますし、ましてそれを望まない男性にまで強制する教えではないと思います。
今そこに対して思うのは「それ別に男に任せなくて良くない?」とか「強さって腕力とか権力のことだけ言ってない?違う強さもあるよ?」てことです。
 
だから教育に当たる場面では、これからの男子が新たに「あー男子は損だなぁ、女子はラクしていいよな〜」という被害者意識の種を宿さないような教えを大人がしてくれることを願ってます。
 
さて最後にマッチの人へお願いを書きます。
私、さんざんあなたのことこき下ろして書いてるように見えたかも知れないけど、書いてたら以前よりは「うまく共存していかなきゃね」と思うようになりました。
ただ、まだお願いしたいことが一点あるので書きます。
それは「被害者意識の反撃するなら、どうか正しい的に当てて! 」ということです。
 
攻撃するなら、あなたの矛先は「マッチョッチョ教育のはびこる社会」ですから、そこが変わるようにやって下さい。
自分より偉いものには逆らいにくいでしょうし、相手が社会だと攻撃しずらいのは分かりますが、だからと言って標的を向けやすいものに簡単に変えないで下さい。 
あなたの横で「楽をしてきた女子」は一見ズルく見えますし、見るからにあなたより無力ですから攻撃したくなる気持ちも分かりますが、標的はそっちじゃないです。
「女子は甘やかされて育って憎たらしい」と思うなら、そうやって「男女の性差で役割を制限するような社会」を恨んで下さい。
そしてあなたがそういう社会を変えることのほうに力を尽くしてくれたら、私とあなたは同じところを目指す仲間になれますから、その暁には仲良くしましょうね。
 
では、今日から新年度なので皆様よいスタートがきれますように
 
※ 追記  書いてる側からまた新たに保育園問題で「生んだのはあなただ」とか言う政治家マッチが出てきて、パトラッシュぼくもう疲れたよ…
来週からここは巾着バッグの作り方でも載せる趣味ブログにするよ…
 

 

結婚出産の「規定コース」を外れても幸せな女は存在する

 

私はかなり幼い頃、女の人の出産について大きな勘違いをしていました。

それがどういうものかというと、私は女の人の出産というのは天命で勝手に決まってるものだと思ってたんですね。

女の人は年頃になるとひとりでに妊娠する人はするし、しない人はしない。妊娠する場合もそれがいつなのか?何回妊娠するのか?というのは本人にも分からないものなんだと思っていました。
その感じはなんというか、おたふく風邪水ぼうそうみたいな病気が、一生かからない人もいたり、かかる人もどんな順番でかかるかは本人も分からないような感じです。
 
だから私は少し大きくなって妊娠や出産ということが、そこに本人や相手の男性の意思があって「やることやって作った結果」だと知った時には結構驚きました。
 
この勘違いに対して、皆様は「変な説を考えついたもんだなぁ」と思われるかもしれませんが、実は私は自分では何故こんな説を勝手に作り上げて信じていたのかというその根拠を覚えてるんです。
 
その根拠は、私が物心ついた時から聞かされていた母の発言でした。
 
ここからちょっと重い話になってすいませんが、以前「産みたい女ー」の記事にも書いた通り、我が家は私が物心ついた時から両親が不仲だったんですね。
不仲と言っても毎日両親が喧嘩してたパターンではなくて、うちの場合はほとんど父が家に居なくて喧嘩する姿すらあまり見たことのないまま、母がとにかく父を嫌っている事だけが家族の常識になっている、冷戦パターンのやつでした。

父は典型的な仕事中毒&外面重視の人で、家にお金は入れるもののほとんど家で見かけることが無かったので、金銭面以外ではうちは母子家庭のような状態。
 
そんな中で、幼少期の私はいつも母に小言を聞かされていました。
その小言の内容は、主に父の文句なのですが時には母が自分の「今の状況を呪う言葉」として私に向ける内容もありました。
それは「あんたなんか産まなきゃ良かったわ」とか、その他にもうちは4人きょうだいで私が末っ子なのですが、上の2人と下の2人の間には8歳の年齢差があって、そのことからも「下の2人が居なければお母さんとっくに離婚してたのに。」と言われたりしました。
 
あと、最もよく言われたのはこれ。
「ニニちゃんが出来た時、お父さんは『堕ろせ』って言ったのよ。お母さんがそれに反対して産んだからニニちゃんは今生きてるんだからお母さんに感謝しなさい。お父さんのことはうんと怨みなさいね。」
 
うーん、こうして字面で見ると私、結構酷いこと言われてますね。
今考えると当時の母はそうとうこじらせていたんだと思いますが、まぁそれはさておき、私は幼い頃から母のこういう「子供がいなければ」系の発言を刷り込みのように聞いていた結果、物心ついた時にはてっきり先ほど書いたように勘違いをしてしまったんです。
つまり、幼心に「お母さんは子供がこんなに欲しくなかったけど現に私は居る」=「子供の誕生とは自分の意思でどうにかなるものではない。」と解釈したんです。
先入観の無い子供ならではの発想ですかね。
 
今、これをお読みの正しい子供の生誕システムを知ってる大人の方からすれば、母の発言は「自分で作っときながら、その後悔を子供本人に言うなんて、浅はかな女だ、毒親だ」と非難されるかもしれませんね。
私も生誕システムの真実を知った当初は、母に対して怒りでは無いものの、その理不尽さに首を傾げてしまいました。
「えっ、自分の意思で出産するしないが選択できるもんなら、次兄も私も作らなきゃ良かったじゃん。しかも産んだ後に後悔してるとしてもそれはお父さんに言うべきじゃん。私に言われても困るよ。」という感じに。
 
でも、私は性格的にぼけっとした子供だったのと、そんな事を言いつつもなんとなく私を可愛がってくれてる母のことが好きだったので、事実を知っても母に対して「お母さんひどい!」とは思わずに「そう言われてももうワシ産まれてるしなぁ…どうしようもないよなぁ。」といつも受け流していました。
 
大人になってから時々こういう話を人様にすると「よくグレなかったね」と言われたりしました。
確かに子供が小さい頃に「親から必要とされなかった感覚」を植えつけられると思春期にはそういう親に反抗してグレるという定石はあるので、私もグレてもおかしく無い環境だったのかもしれません。
でも、私がグレなかった理由は多分2つあって、1つ目はずっと「こういう事を親に言われるのは普通のことだと思っていたから」というのと、2つ目は「きょうだいが仲良くて姉や兄から十分な寵愛を受けていたから」だと思います。
 
まぁ、そんなわけで私はなんとなくグレずに無事大人になったのですが、最近になって当時の母の発言を改めて考えると「やっぱ子供に言うべきことではなかったんじゃないの?」とは思います。
 
でも、私はそういう事を子供に言い聞かせてきた母のことを恨んだり「愚かな親」と思えないところがあります。
確かに世間的に見たら自分で作っといた子供に「産むんじゃなかった」と直接言う母のような人は「酷い毒親、愚かな人間」という見方をされて仕方ないかなと思いますし、同じような事を言われて育った他の方がいたとして、その方がずっと親を恨んでいたりしてもおかしくはないと思います。
 
でも最近になってから私は「なぜ母はああいう事を私に言っていたんだろう?」と考えた時に、それが母1人の人間性が愚かだったせいではない気がしてきたんです。
簡単に言うと「母1人の頭がおかしいせい」で、私がそういう事を言われていたんではなくて「母の周りの環境によって、母もそういう事を言わなきゃやってられない精神状態だったんじゃないか」と思うようになったわけです。

まぁ、私がそう思うようになったのは、多分大人になってから身に付いた私の「考え方の癖」のせいだと思います。
昔の私はなにかの犯罪者が捕まった時に、ただ単に「この悪いやつめ!」と思ってたのですが、大人になってからの私はどうも犯罪者にも「こいつは悪いことをしたけど、生まれながらの悪人ではなくて、何か悪いことをせざるをえなかった環境が揃ってしまったのかもしれないな。」という考え方をするようになって、それが癖になっているんです。
 
なので、最近ではその当時のことを考える時、母のその当時置かれていた環境や事情について色々察するようになりました。

そうしているうちに私はこの頃、当時の母に対して同情を感じるようになりました。
それは世間にはびこる、ある風潮を私自身も感じ取れるようになったからだと思います。

その風潮とは、まず世間の男尊女卑的な空気。
それに付随して世間が女の人の生き方に対して「結婚を経て出産する事が女の幸せ」という型を押し付ける空気です。
 
私がなぜその空気を感じ取ることで、母に同情できるかというと、母は肩書きで言えば「4人の子供が居る専業主婦」だったんですね。
それは当時、子供を産めなくて周囲に責められていた女性や、生活苦で共働きをしなきゃならないような女性から見たら「羨ましい立場」と捉えられてもおかしくありません。
また、外でひたすら働き、家族を養う生き方が強制させられていた世の男性とっても「家でぬくぬく過ごせてなにが不満なんだ」と思われる立場でしょう。

つまり母は、その当時の風潮で言えば「幸せでなければおかしい立場」なんです。
 
私はそのように世の風潮が「結婚出産してこそ女は幸せになる」&「結婚出産しない女は不幸である」という常識に囚われていたということは、同時に「結婚出産しないで幸せな女はいない」&「結婚出産してるのに不幸な女はいない」という常識にも囚われていたのではないかと思うんです。

だから母のような人が、もし生活に不満があっても人にそれを言えない。
言ったとしても「そんな恵まれた環境を手に入れていて文句を言うなんてワガママだ、バチ当たりな女だ」と言われて口をつぐむしかない時代だったんじゃないかと。

でも実際の母は、子供にそんな事を言わなきゃやってられない精神状態なので、幸せを感じていなかったと思います。

 母はそういう、世間からは「幸せでしょうね」とされている立場でありながら、本当は幸せを感じられない自分の現状とのギャップに苦しんでいて、そのどうしようもない不満の行き場が私だったんじゃないかと思うんです。

今だったら、Twitterとかブログとか個人の発言ツールもあるし、各種の相談センターもあるので、母のように不満を持つ女性を「そうだよね」と受け入れてくれる受け皿が社会にあるかもしれませんが、「その当時の社会のどこにそういう受け皿があっただろう?」と考えると、私は母に同情してしまうのです。
 
もちろん、本来母の1番の受け皿になるべきなのは当然父のはずで、本当ならこんな風に、母が人生に後悔を感じるなら、その問題を根本から解決するためには父と母が家庭について良くするために話し合う事でしか解決はしないと思います。
 
でも、当時の父もきっと世間的には「家計を支える為にバリバリ働く立派な男」という評価を受けていて、本人も自分の落ち度を感じていなかったようでした。

それがなぜ分かるかと言うと、父は一昨年亡くなったのですが、亡くなる前の1ヶ月間に、色々あって私はそれまでの人生で父と喋ったのと同量になる位に父と話す機会がありました。
その時、私が父に「なんでお母さんと仲が悪くなってしまったのか」と聞いたら、父も「自分では思い当たるフシがない」と言っていて、色々話した結果、父は本当に自分が家庭を顧みなかった事が母をおかしくさせていたという自覚が無かったんです。

今だったら家計を支える為にとはいえ外で働くだけで、家庭的な事には一切関知しない父のような男性は、ある程度世間からも「ひどい男だねー」という見方をされますが、当時は「男は仕事だけしてればいい」という考え方が今よりはびこっていて、父もその考え方が浸透していた人間の1人だったんだと思います。

だから私は両親が不仲だったことも、母が私にぶつけていた言葉も、母1人の人間性の責任として背負わせるのは可哀想だと思うようになりました。
母のことを、その男尊女卑の風潮が強い時代背景の被害者だと思うからです。

で、今日私がなんでこんな話をわざわざ書いてるかというとですね、こないだまで話題になっていた雑誌FRAU山口智子さんのインタビューに関することがちょっと引っかかるからです。

あの山口智子さんのインタビューを読んで私は、彼女は何も嘘いつわりなく自身の結婚観や「子供を持たない意思」を語っていたと読み取れました。
そして、このように自身の生き方が「結婚出産」のいわゆるお決まりコースではなくても堂々と「幸せ」だと語れる山口智子さんに共感しましたし、素敵だと思いました。

でも、ネットニュースの日刊ゲンダイの記事では彼女のインタビューに関してこのように書いていたんです。

人気女優の大胆な告白は波紋を呼びそうだが、芸能評論家の肥留間正明氏はこう言う。

「インタビューの内容は衝撃的ですが、後悔のない人生だとことさら強調するところに逆に“懺悔の念”を感じさせます。若い女性たちに自身の生き方を勧めたり、さまざまな選択肢があることを示すというより、自身の生き方を反面教師にして欲しいという思いが強いのかもしれませんね」

もうね、私はこのネットニュース記事を読んだ時、この芸能評論家の人に対しては「よくこんな邪推が出来るもんだな!」と驚きました。
しかもこれをそのまま有識者の意見みたいに載せる日刊ゲンダイもどうかしてると思います。

で、その時したツイートがこちら。


最後のツイートに「時代逆戻り」と書いてますが、私が本当に怖いというか嫌なのがこれなんです。
昔の母のように「世の中の女性に対する風潮」と「自身の想い」とのギャップに苦しむ女性を、私はもう見たくないからです。

でもこの芸能評論家の「女は結婚して子供を産みたい生き物のはずだから、山口智子は後悔してる」「結婚出産コース以外を行く女に幸せはないはず」と言わんばかりの意見は、昔の母の周りにあったであろう風潮「結婚出産コースを行く女が不幸なわけがない」とセットのやつじゃないですか。

だから私はこれが現代にまだ堂々とメディアに載せられたところに「やっぱし、いくらマシになったとはいえ、いまだに世の中にはその固定概念をアリとする場所もあるんだなー、あーあ」と思いました。

私は世の中のこういう考えの人にも、本人にそう考えるなりの事情やそれなりの考えがあってでそこに留まってるのでしょうから「間違ってるから考えを改めろ」とか「この世から居なくなれ」とまでは言いませんが、こうやってメディアの一端を担う立場なら、もう少し立場を考えて発言して欲しいとは思います。

なぜなら、世の中の風潮ってやっぱりメディアの影響が大きいと思うので、こんな風にさも当たり前のように「子供を産めなかった女性は後悔してるものなんです。」という一個人の感想でも、受け手によってはそのまま「そうなんだなぁ」と信じてしまい、その信じた人が身近な女性に何気なく「子供産まなきゃ後悔するよ」と言ってしまう可能性があるわけで、そういう事態が世の中のあちらこちらで起こるということが「女性を縛る風潮がある」ということだと思うからです。

私はこの芸能評論家のコメントを読むと、山口智子さんのように)自らの意思で子供を欲しくないと思う女性を「普通ではない感覚の持ち主」に仕立て上げたいような意図を感じます。
でも、私は山口智子さんを「普通では無い感覚の持ち主」とは思いませんし、彼女のような生き方をする一般女性も、今の時代なら大勢居て当然だと思います。
それを「規定コースから外れてるくせに幸せぶりやがって、本当は後悔してるんだろ?」みたいな見方をするのは本当に人としてゲスいことだと思います。

私は、現に結婚出産の「規定コース内」を辿ったのに不幸せだった母を観て育ったおかげで、人の生き方、女性の生き方に「結婚出産すれば幸せ」「結婚出産しなければ不幸せ」なんていう「規定」がそもそも無いのだと芯から分かってます。
だから人の幸せに「他者から見て理想とする生き方をしていること」は関係なくて、大事なのは「本人が理想とする生き方ができること」それに尽きると思います。
なので、その妨げになるような「風潮」は無くなって欲しいだけです。

私の望んでいるこれからの女性に対する風潮は、山口智子さんのように
結婚して子供を望まないことも「アリ」
結婚すらしなくても「アリ」
もちろん結婚出産することも「アリ」
ようするにどんな生き方をする女性も「規定から外れた女」ではなく「アリ」
そもそも人の生き方に「規定」があるとすること自体が「ナシ」という風潮です。
その中で、誰が自分の生き方を語っても相手が「いや、本心はそんなことあるまい」と邪推せず、すんなり「あ、そうなの」と受け入れるようになると、ずいぶん女性が自由に生きやすくなるのかなと思います。

というわけで今回はこんなことを書いてみました。

ではまた。